エコキュート工事を行いました。
2020/02/01
ブログ
ガス給湯器からエコキュートに入れ替えの工事を行いました。
新築で1年未満のお宅でしたが、給湯費の節約のためにエコジョーズ給湯器を撤去して、コロナ製のエコキュートと交換工事と交換工事を行いました。工事の流れは、まず専用の200V配線の電気配線工事と既設のガス栓撤去、給水・給湯・追い炊きの配管をガス給湯器から外し、エコキュート設置場所まで延長配管を作ることです。
タンクは家族4人で通常370リットルが多く、冬の期間でも十分な量を確保できます。
電気の契約を東京電力エナジーパートナーのスマートライフプランに変更します。
これにより深夜1時から6時までが17.78円 その他の時間が25.80円/1KWHになります。
通常電気料金は第一段階~第三段階まであり、ほとんど家庭で第三段階の料金まで到達してます。
スマートライフプランは、深夜以外の時間帯も電気料金単価は一律となりますので、経済交換あると思います。
最近の電力小売り各社は料金体系様々で、ポイント還元制などで一概に単価で判断が難しくなっていますが、
第三段階の単価で確認してみてください。
エコキュートでお湯を作る原理は簡単で、空気(専用冷媒)をコンプレッサーで圧縮しているだけで、ガス燃焼反応や電気ヒーターで加熱しません。
電気で冷媒を圧縮しているだけのクリーンな給湯器です。
給湯にかかる電気料金は1000円から2000円/一か月程度におなります。
ガス代金 8000円/一か月程度のご家庭で、電気料金が殆ど変わらずにガス料金が無くなった感じです。